落書き帳 |
1
昨日で4月のworkshop無事終了しました。
参加してくださった皆様、どうもありがとうございました。 今回もどの布にするかどのリボンを使うか、どんなアップリケを使うか、いやレースを使うか???どんな形で作るか??とみなさん、そこで小一時間悩んでらした。 用意したパーツの一部。 どさっといろんなかごに材料が大雑把に入っている中から自分のお気に入りを探さなくてはならない・・・。こういうアバウトな私を許してくれる人たちが来てくださるありがたさ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後はリースを作りに来て下さった方もいた。 「4月はサシェ作りまーす」といっても、作りたいものを作りに来てくれるありがたさ。 午後はサシェを作ってる人、お花の寄せ植え用の苗をどれにするか悩む人・・・ひとつの部屋にいてもみんな違うことしてたりして、そういう自由さが好き。 リースは例によってうっかり写真を撮るのを忘れてしまったけれど、これと同じようなものを作りました。 ![]() いろんなお話ししながらの手作業は、一人で作るよりうんと楽しい。 そうやって作ったものをみんながそれぞれ家に持って帰って、時折それを眺めて楽しんでくれるとほんと嬉しい。日々の暮らしのささやかな彩りって案外大切と思お。 なにかと忙しい中、お時間作ってきてくださって、そういうのってありがたいなあってしみじみ思う。 ありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by yukodododo
| 2013-04-26 08:48
| workshop
雨にも負けず、浅草橋の問屋街に朝から出掛ける。
結婚式関連の小物を物色に行ったのでした。 あたくし結婚します。 というのはびっくりするほどつまらない冗談で、義理の弟が結婚することになり、ウエルカムボードを作って欲しいと電話がかかってきたのでした。 かわいい弟のため(ちなみにげんたには全然似ていない)、ゆーこお姉さんはひと肌脱ごうじゃないの、え。 思い起こせばあたしの結婚式のウエルカムボードは、どたばたと仕事の合間に会社でパワポだかイラストレーターだかで作って、伊東屋で買った紙にプリントアウトしただけのお粗末なものだったわ。 はっきりしない割に好き嫌いがはっきりしている弟の趣味は分かるんだけど、肝心の奥様になる人のテイストが分からないし、あと田舎の結婚式場にどういうものがマッチするもんかと悩むわ。(やだ、エラそう。でもみんなげんたの田舎に行ったらあたしの気持ち分かるよ~。) 悩む私に、兄厳太郎曰く、「100%ゆうこの好きなように作ったらいいよ」といつもの調子。一向に参考にならん。 だけどね、こういうの嫌いじゃないの。あたし。いわゆるwedding plannerになろうかと本気で思ってたこと思い出した。 その昔、恵比寿の某ホテルで介添えの仕事をしたことだってあるのだ。丸一日花嫁さんのおそばで、メイクから着付けから写真からお式から披露宴、お色直しにホテルのチェックインまでお手伝いさせていただいていたのです。 ちゅうわけで、家にあるものと、本日仕入れてきたものをテーブルの上に広げてイメージと鼻の穴を膨らます。ぷぷぷ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yukodododo
| 2013-04-24 17:42
そろそろ秋からずっと咲いてくれていた花がなんとなく元気がなくなってくる季節の到来。
例えばビオラ、シクラメン、ジュリアン、アネモネ、ラナンキュラスももうちょっとかなあ。 こういう花たちは、明るい日陰(ってよく考えると変な表現だよね。具体的には朝だけしか日が当たらないとことか)で今いきいきと咲いていて本当にきれいです。 ということで梅雨をがんばって乗り切れれば初夏まで十分楽しめるというお花の入荷をしました。Workshopにいらしたついでによかったら持って行って下さい。いつものように川崎価格で販売しています。なくなり次第終了です。 ![]() 昨日購入して下さった方はおうちの土を新しくしてから持って帰りたいということで、バスケットに植え替えてよりよい状態でお渡しできるように今朝整えました。 大切にお預かりしておきまーす。 ![]() グランドカバーに最適なカーペットカスミソウのかわいいことかわいいこと。今が旬です。 ![]() ![]() このラベンダーの香りの素晴らしいこと!極上品です。 ![]() こういうの小児科の受付とか幼稚園や図書館なんかに置きたいんだけど、勝手に持っていっちゃう人がいるみたいでなかなか難しくて残念 ![]() お子さんのいらっしゃるおうちにこんなプレゼントも面白いかも。 ![]() パッションフルーツを植える予定です。できるかな?ドキドキわくわく。 ■
[PR]
▲
by yukodododo
| 2013-04-16 12:09
| 植物
うちから駅に向かって歩いて、ちょっと横丁に入ったところに小さなお寺があって、
数年前に夫が「ここいいんだよ」と見つけてきた。 それ以来2人だったり、1人でこの小さな境内に時折足を運ぶようになった。 何をするわけでもなく、この小さな狭い境内の季節の草木を眺めてるだけ。 手入れの行き届いたその小さな庭は「気」がよくて、清々しい気持ちになるの。 入口。この写真は桜が咲く前のもの。 ![]() ![]() しんとしてて、鳥のさえずりとか虫の鳴き声がいつもよりもよく聞こえる感じって分かるかな? 入口にある八重桜が満開の様も見事なんだけど、散る花びらに心奪われ、ついに今年もその時期がやってきた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皇居とか目黒川とか名所のお花見もいいけれど、こういう小さなお花見も地味だけど乙なもの。 桜は美しいけれど、儚くて少し切ないのはなんでだろ。 ■
[PR]
▲
by yukodododo
| 2013-04-15 21:44
本日workshop初日也。
4月は「去年育てたラベンダーをドライにしたのでみんなでサシェ作ろっか」の会です。 アーティフィシャルでない天然のラベンダーの香りに癒されながら作りました。 あろうことか全員の作品の写真を撮るのを忘れてしまった ![]() あたしってだめな女ね。 大きめのサシェをベッドボードの両端にかけたい!と大きなサイズで作った方もいました。 この中にたっぷりラベンダーが入っています。 ![]() ![]() この方、裏布に、亡き三遊亭圓楽さんと桂歌丸さん(こちらはご存命)のスタンプを押してめちゃめちゃ楽しそうでした。 たくさんかわいいスタンプ用意したのに、なぜ圓楽だ~。なぜ歌丸だ~。 ![]() 人形作家さんとしてもご活躍中のこの方は、ぐりとぐらのお人形を作ったんです~と見せてくださいました。お上手~。これを図書館の絵本コーナーにおくとかおかないとか。 川崎の図書館がもっともっと夢のあるぬくもりある空間になって欲しい私。 図書館とか地元の景観に対する私の妄想というか願いは深いのだ。 毎日通る道や毎日目にするところは素敵だといい。例えばヨーロッパなんかの美しい街並みを毎日目にして生きている人生と、川崎の街並みを毎日目にしている人生の差は大きいと思うよ、あたしは。 日々のことが一番大切。変な色の景観無視な看板とか街に調和していない外壁の色とかさ、そろそろどうにかしようよ、川崎。川崎市民(私も含め)の審美眼を鍛えんと。ねえ。 そうそう、ぐりとぐらだったね。作ったサシェを彼らに持たせて記念撮影。 ![]() あとかわいいドットのサシェを2つ作った方の写真を撮るのを忘れてしまった・・・Oh, no! かわいい洋梨柄のおリボンつけてかわいかったのよ。 お時間作ってきてくださった皆様、どうもありがとうございました。楽しかったです。 ■
[PR]
▲
by yukodododo
| 2013-04-11 17:38
| workshop
明日からのworkshopの準備を楽しくしています。
春ですね。花壇の世話してると一番名前を聞かれるセリンセマヨール。去年のこぼれ種でほったらかしだというのにキレイに咲いてます。セリンセマヨール、あんたはえらいっ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yukodododo
| 2013-04-10 11:18
| 植物
すっかり四月です。卯月です。
ということで、4月のワークショップのお知らせです。 今回は、ラベンダーのサシェを作ります。 去年育てていたラベンダーをドライにしたもので作るので、まじりっけなしの天然100%(うちの夫のようだ)です。作業中も良き香りに包まれ、心をほどいてゆっくりやりましょうや。 ちょっとサンプルを作ってみましたよ。 ![]() ![]() ![]() かわいい感じもいいけれど、シックな色合いもぐっときちゃう。やっぱしお年頃かしらん。 ![]() ![]() ラベンダーには防虫効果もあるそうだから、もうあなたに変な虫がつかなくなるかも?? お時間ある方、是非遊びに来てください。 ■
[PR]
▲
by yukodododo
| 2013-04-07 15:32
| workshop
先週は4泊5日で夫の母がうちに泊まっていた。
一年に2回春と秋にこっちに来るのが恒例になっていて、母にとってはうちに来るのが「自分の実家に帰るような気持ち」だそうな。 というくらいお客さん扱いしていない・・・といえましょう。 たしかに夜ご飯にししゃもとか焼いてたしなあ。あ、もちろんししゃもだけじゃないわよ、あなた。 最近おもてなし料理は気張って何かを作るんじゃなくて(それは夫にお願いする)、普段のなんということない和食を丁寧に作って出すことにしてる。 あとは器とかクロスでおもてなし感をなんとか醸し出す。 母の滞在中私はなにかと予定が入っていて、本来なら母の好きなところに連れて行ったりするべきなんだけれど、今回はことごとく全部私の予定に付き合ってもらった。 例えば私よりもず~いぶんお姉さん(??)の素敵なお宅にも連れて行ったし、手作り小物の販売も準備から販売、片付けまで手伝ってもらったし、花壇も手伝ってもらったし、縫い物もやってもらった。 このず~いぶんお姉さんから後日メールで、「(略)人間の基本に帰った感じでした。よかった!楽しかった!」と言われました。そうそう。夫の家族は飾り気とか裏表とかの煩わしさがない、純朴な「人間の基本」的な人々なんだよなあ。さすがエツコさん、いい表現なさる。 身内のことをこんな風にいうのもおかしいけれど、本当にいいお姑さんです。こんな人↓ ![]() この日は夫がうちの両親と夫の母にご馳走してくれるというのでみんなでお出掛け。 うちの両親(ていうか母)は、夫の母とは対照的な性格なんだけど、なぜか仲がよくて助かります。今回もレストランできゃあきゃあ盛り上がって、2次会?がうちの実家で行われました。 ![]() ![]() 敬愛するジャズダンスの先生のダンスの発表会の日、パフォーマンスの前後にロビーで商いをさせていただきました。カリグラファーのお姉さんも誘って一緒にやりました。 ![]() ![]() ![]() 次回はちゃんとおもてなしするからね。 ■
[PR]
▲
by yukodododo
| 2013-04-02 16:55
1 |
カテゴリ
以前の記事
2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||